Latest Entries

広告のような何か。または近況報告の場。

ここよりツイッター覗いた方が、元気に爆ぜまわってるみなもさんを見ることができるかと思います。多分。

PIXIV FANBOXとskebとファンティアに登録しております。
FANBOXは今のところ「げとれり」裏話を、ファンティアでは日々の状況等々雑記を無料公開中です。
また折を見て有料コンテンツの方も追加していこうと思っておりますので、その際はよろしくお願いいたします。
skeb及びファンティアコミッションのほうは、過去絵やpixivで公開している絵を見て気に入り依頼してみたい等ございましたら、こちらもよろしくお願いいたします。

Pixiv FANBOX
skeb
ファンティア

「げとれりアーカイブス01」「げとれりスクールカレンダー」の2点に加え、新刊「げとれりアーカイブス02」をBEEP様にて委託販売中です!
「げとれりアーカイブス01」:1320円
「げとれりスクールカレンダー」:880円
「げとれりアーカイブス02」:1100円

またBOOTHの方にて「エターナルメロディ」4コマ本「恋に冒険した。あの日々へ。」を取扱中です。
「恋に冒険した、あの日々へ。」:500円

そして「げとれりアーカイブス01電子書籍版」と「ブルマー娘さん電子書籍イラスト集・BLOOMER GIRLS ARE GO! GO!」の2冊がとらのあな様にて配信中です!
「げとれりアーカイブス01」:1320円
「BLOOMER GIRLS ARE GO! GO!」:550円
こちらもよろしくお願いいたします!
(げとれりアーカイブス01は物理書籍版・電子書籍版とも内容は同一です)

来るぞ!「インディゲームマーケット3」!あと今後の予定

どうも、みなもりゅうぞうです。
そういや告知とか今後の予定とか全然話してなかったんで、それをしに来ました。

メッチャ近い話になりますが、今週土曜の3月25日に仙台市は仙台駅西口アエルビル6階にて開催されます「インディゲームマーケット3」。こちらの方にブース参加いたします。
こちらの方はいわゆるレトロゲーム・マイナーゲーム・インディーズゲームの一次創作・二次創作をメインとしたイベントでして。規模は小さいながらスペシャルゲストブースとして元ハドソンの作曲家「キノコ国本剛章」氏、元ナムコの作曲家「中潟憲雄」氏が来仙、それぞれトークイベントが開催されるとのことで、こちらの方にも期待が高まります。
そんな感じで、かなり濃い内容になりそうなゲームイベント、仙台に行けるという方は是非お立ち寄りいただければと思います。ちなみにこのイベント、一般参加は入場無料です。

で、みなもさんは何を出すんですかー?というツッコミが入るかと思うんですが、そこは折込済みよぉ。今回の目玉はもちろんこちら。



・「げとれりワンスアゲイン」(B5判・20P・500円)
げとれり久々の新作です。一応昨年1月に出した総集編「アーカイブス02」で描き下ろしパートは描いてましたが、単体での完全新作は3年ぶりになります。
今回はこれまでの4ページで1話分を3本の構成を見直して、8ページで1話分を2本という構成に。そんな感じで本当に久しぶりの新作となりましたげとれり。お手にとってご覧いただけたら幸いです。

あとは既刊として出した本を少部数ですが持っていきます。
・「げとれりアーカイブス01」(B5判・76P・1000円)
・「げとれりアーカイブス02」(B5判・64P・1000円)
・「恋に冒険した、あの日々へ。」(B5判・20P・500円)

げとれりの総集編となるアーカイブス01と02、昨年のオンラインイベントで頒布したエターナルメロディ本の3冊になります。

そして……みなもさんは無謀なことをするわけでして。
ミニ色紙を描き下ろして頒布いたします。

・「レトロゲーム・マイナーゲームキャラミニ色紙」(1枚500円)

こちらの方、今これを書いてる3/21・18時現在……まだ4枚しか下絵ができてません。大丈夫なのかオイ!?

さて、ここからは今後の予定というか、どうしましょうというお話。

今後の同人イベントの予定として、5月27日土曜日に仙台夢メッセみやぎにて開催される「みちのくコミティア」、6月4日日曜日に仙台アエルビルにて開催される「杜の奇跡」があるんですが、さてさてさーて、どうしたものかと。
ここで突きつけられた選択肢は3つ。

1・みちのくコミティアのみに参加
2・杜の奇跡のみに参加
3・両方に参加

3は言うは簡単なんですけどね。参加費という予算の関係がありまして。更にみちのくコミティアと杜の奇跡との間がほとんどないため、両方に出るとしたら間違いなく杜の奇跡の新刊は消滅することになります。かと言ってげとれりの新作を描くとなると、今度はコミティアのルールにバリバリ抵触しちゃってるので出すに出せないという(著作権の絡む作品は基本NGとされています)。
となると。
げとれりを優先させて2の杜の奇跡のみに参加するか、オリジナルの作品を描き上げて1のみちのくコミティアに望むか。でもってみちのくコミティア新刊とこれまでの既刊を引っ提げて連続で杜の奇跡に参加するか。まあ予算と相談しながら決めたいと思います。
ただ片方には確実に参加すると思いますので、その際にはよろしくお願いいたします。

んでもって。
これらとは別の話で、ちょっと作りたいと思った同人誌のテーマが浮かんできまして。
「ニューマンアスレチックス30周年まとめ的な関係者インタビュー本」
「暴れん坊天狗秘話まとめ本」
要はアレです。他サークル様の名前を出すのもどうかとは思いますが、色々お世話になっております「ゆずもデザイン」様の一連の書籍みたいな感じの本を、果たして出せるかどうか。とはいえ自分一人の力では限界はあると思いますが……。
ただどちらも好きなゲームなので、これは後世に伝えねばと思うところも正直あったりします。もし軌道に乗れそうなら、そのときは改めて製作開始を告知したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ということで、繰り返しになりますが。
改めて3月25日の「インディゲームマーケット3」の方、よろしくお願いいたします!
トークイベント目当てで行くだけでも十分価値ありまっせ!

(文責・みなもりゅうぞう)

2022年総まとめ(ただし超駆け足)

どうも、チラ裏タイムです。大体合ってるから困る。
改めまして、どうも、みなもりゅうぞうです。
2022年もそろそろ終わり、2023年が来ますね。
ということで今年一年を簡潔に振り返ってみることとします。

・1月

修羅場で幕開け。
6代目PC昇天。
そんな中で完成にこぎつけた「げとれりアーカイブス02」。

・2月

まだ続いてた修羅場。
オンラインイベントでテンションアップ。
7代目PCついに登場!

・3月
修羅場、ついに終結。ただしここまでの期間のものとする。
とてつもない大地震、襲来。
なお、これを書いてる大晦日現在、みなもさんの部屋は未だ片付いていない。

・4月
大手出版社H社にメールにて同人原稿を持ち込み。
プロの編集の前にこてんぱんにのされる。
気がついたら某月刊4コマ誌を購入開始。

・5月
レベラッ。
持ち込みの件でさらに悩み始める。
そしてみなもさん大迷走開始。

・6月
行ってきました「インディゲームマーケット2」。
憧れの方である元ナムコの石川達也氏・中潟憲雄氏とお会いできる機会ができ緊張しっぱなし。
「シン・ウルトラマン」「トップガン・マーヴェリック」で大興奮。

・7月
改めて描き下ろした原稿をH社に持ち込み。
見事返り討ち。しかし今後につながる何かは得た感が。
TRPGオンラインセッションに初めて参加。PL役で胃を痛める羽目に。

・8月
テキストサイトnote・ライブ配信サイトTwitchアカウント取得。
もうやらないであろうツイキャス配信者へのファンアート企画。推しは推しとけ。
持ち込み原稿を某A社にそのまま送ったところ「新人賞に送る」のチェックを外し忘れ。そして結果を待つことになる悲劇。

・9月
中古でサターン本体購入。
ツイキャスでかなり腹に据えかねることができたため、こちらでの配信活動を終了。
noteのサボりがここで発覚。

・10月
A社の持ち込み結果が誌面に掲載されえらい目に遭う。なお結果は選外。
ブルマー娘さんの下半身の描き方をみっちりレクチャーされる。
メガドライブミニ2購入。テンションは上がったが遊ぶ時間が取れず。

・11月
HDMIキャプチャ環境が整うと同時にニンテンドースイッチ購入。
イラストの絵柄で絶賛迷走中。これ書いてる大晦日現在も続いてる。
練習量がめっきり減った気がしてアレ。

・12月
来年に向けて動き出す。
「インディゲームマーケット3」に申込み完了・参加決定。
新年に向けて修羅場決定なのに、なぜかのんべんだらりと遊び呆ける。

こんな感じで三行ずつにまとまりましたな。
2023年の目標とかそういった事に関しましては、元日に投稿したいと思いますので。そちらを参考にしていただければと思います。
それでは皆様、良き2023年を!
(文責・みなもりゅうぞう)

ハッピーハロウィーン!ということで


FHDモニター用ハロウィーンブルマー娘さん壁紙のプレゼントだよー!
右クリックで保存して使ってくれぃ。

毎度恒例月次報告の時間です。5月期の巻。

どうも、みなもりゅうぞうです。
早いものでもう6月。今年の折り返し地点に差し掛かろうとしております。
…ウソでしょ!?冷静に今の一文打ち込んだけどもうそんな時期!?うへぁ。

まず先月の振り返り。

先月7日に無事2F歳を迎えることができまして。だから十六進数で年齢表記止めれ!というツッコミには「オイオイ。はいはい」と返すようにしています。どこの17歳教ですか。いや、別に年齢隠すつもりはみじんもないんで十進数表記でもいいんですけどね?
そんな感じで当日はケーキと某フライドチキンを屠って余は満足じゃ状態でございました。
相互フォローの方からげとれりのファンアートもいただきまして。ありがとうございます!
ここで公開してもいいんでしょうけど、自分だけの楽しみにとっておきますわ。ぐへへ。
(と言いつつ。その方の支援サイトで年末に公開されると思いますのでー)

持ち込みの件。
あの後掲載目標としてる雑誌を購入、いろいろと作品を見ては「あ、このコマの表情いいなぁ」とか、「あ、この先生の描き方いいなぁ」とか。そんなことを考えながら読んでおりました。もちろんストーリー展開の巧みさとか、そういう方向にも気をまわしつつ。
でもですね?そんな感じで進めてた4コマに暗雲が。
といいますのも。とあるディスコードのサーバーにてこの話をしたところ、参加者からこの一言が。

「…商標とか大丈夫ですかね?これ」

…言われてみればーッ!そういえば編集さん何にも言ってこなかったからセーフだと思い込んでネーム書いちゃってたよ!?
ということで翌日速攻で編集部に相談。そして編集さんの一言はッ!

編「…まずいですね…やっぱり…」

ですよねー…。そして編集さんの提案が。

編「となりますと、ゲームの方を架空、もしくは似て非なるものに変えるしかないかと…」

この提案に一瞬「うごごごご…ぐぎゃー!」となりかけたんですが、そこは何とか踏みとどまって。
み「別な話という案も有り、ということにもなりますか、ね…?」
編「この案を没にするのであれば、そういう形にもなりますね」
み「一応もうひと案としまして…エルフの冒険者たちが宝探しに出るというのを考えてるんですが…」
編「待ってください?それ…4コマで収まりきります!?」
み「うぇ!?」
編「ファンタジー物でストーリーが収まりきらないとなりますと、系列他誌、ストーリーものメインの方への持ち込みをおすすめしますけども、どうでしょう?」
み「…ちょっと検討してみます」

そんな感じで暗礁に乗り上げかけたんですが…。
ディスコード自鯖の作業通話でこの話をしたら、相手の方にこういわれまして。

「みなもさんは何を一番描きたいわけなの?」

それを言われてハッとしました。
でもってテキストエディタでロードマップ的に何をやりたいかを打ち込んで、一晩寝て考えを整理してみました。

結果。同人版とは少し異なる道になるかもしれませんが、やっぱり商業誌でげとれりを描きたい。ファンタジー物は二の次。

そんなわけで。ちょっと改良と言いましょうか改善と言いましょうか。そうした手を加えながら、再度挑戦してみたいと思います。

(ホントは某社にも送ろうかと思ったんですが、やっぱり商標権の壁が分厚そうなので…)

あ、地震の後片付けは全く以て進んでおりません。はっはっはっ。やれよ!…ハイ。

続いて今月、というかそれ以降の予定。

だいぶ例の騒動も落ち着いてきた感があるようなので、そろそろ久しぶりに仙台に行こうかと思っています。
主な目的は、6月4日にAERビル6階にて開催されます「インディーゲームマーケットin仙台」。こちらの方に行ってみようかと。
まあ最大級の目的はナムコOBである石川達也氏(ドラゴンスピリット・ドラゴンセイバー・ニューマンアスレチックスのキャラデザの方ですね)と中潟憲雄氏(源平討魔伝・ベラボーマンの作曲の方ですね)の来仙を聞きつけてなんですがッ!
…みなもさん、あわよくば色紙にシャロン描いてもらおうとたくらんでない?ロンモチ。とはいえ状況を見てお願いしようとは思ってます。
それに今回の主役はあくまでインディーゲーム。どんな出会いが待っているか楽しみです。
それと忘れてならないのが、「Mr.ドットマン」小野浩氏。氏の回顧展スペースも設けられるとのことなので、そちらも見学したいと思っております。

で、それが終わって、まだ劇場で公開されているようであればですよ?「シン・ウルトラマン」いい加減見たいんですよ!つか劇場いかせてくださいよ!マジで!もう飢えてるんですよこちとらぁ!という感じでして。ちなみにTLではそろそろ感想と若干ネタバレ気味のツイートが流れてきてるんですが、ネタバレ気味ツイートはまあしゃあないという感じで見てます。感想については十人十色、いやぁ、百人百色。クイズ100人に聞きました!ですから(昭和ネタぶっこんでくるの止めぃ)。

6月12日に開催されます「みちのくコミティアin仙台」ですが、こちらは先月の月次報告にもあります通り、諸事情により参加を断念しております。次に仙台で開催されるときは必ず出てやるわ!と言っても出せるものがブルマー娘さんイラスト集しかないんですけどね?

で、仙台の同人イベントは9月と11月に仙コミがあるんですけども…こっちも多分パスすることになるかと。
というわけでみなもさんの同人活動、今年もオフラインでのそれは白紙状態でございます!とほー!ダメじゃん自分。ふろうれっと工廠は大丈夫なのか!?このまま沈むんじゃあないだろうな!?それはさせない。ケツイだけはいっちょ前だ!デスレーベルクリアできないけど!

そんな感じで「やることが…やることが多いッ!」状態のみなもさんの明日はどっちだ。知らんがな。

レベラッ!

ハピバースデェイ!(CV:鴻上会長)
あ、どうも、みなもりゅうぞうです。
とうとう…とうとう…2x歳代最後の年を迎えてしまいました。
ええ。本日を持ちまして、みなもさんは2F歳になりましたー!わー、ぱちぱちー。

……年齢を十六進数で表記すなぁ!というツッコミは、もう数年前にポチのエサにしたので。

しかしなんですな。改めて2F歳、2x歳代最後の年を迎えますとこう、身と気持ちが引き締まると言いましょうか。
とはいえ、これからの一年間はいろいろとやってみたいことが多すぎて、どれから手を付けていけばいいのかわからない状態にもなってます。
近いうちにやりたいこととしては、最近のマンガの絵柄の研究とそれを自分の力にすること。それを十分に自分のものにしたうえで今度は構成力を身につけること。そしてここ何回かの月次報告でも書き込んでますがマンガ誌編集部に持ち込みをかけること、この三点でしょうかね。
一応持ち込み先と言いましょうか対戦相手は決まってるんですが、先日の月次報告エントリにもあります通り徹底的にダメなところを列挙していただけまして。それらをどう克服していくかで今悩んでいる状況です。ストーリー構成と絵柄の研究、両面の意味で。

他にやりたいことと言えば、配信用アバターの作成でしょうか。これは多分VRoidを使用することになると思います。Live2Dは製作の手間のすごさよりも価格のサブスク制がネックになってる感じです。買い切りでもいいじゃないですかとは思いつつ。まあこの辺はゆっくり考えて実行していきたいと思ってます。どのみちとんでもないアバターになると思いますけどね?前にも書いた「培養カプセルに浮かんだ脳みそ型」とか。

パッと浮かんだのはこの二つですが、他にもやりたいことがいろいろ出てくるんじゃないか?と思ってます。その時は生温かいまなざしを送りながら「ああ、みなもさんまたバカやってんねー」くらいの感覚でよろしくお願いいたします。

……で、みなもさん、十進数だといくつなのよ?え?47。

4月まとめと5月予定…って先の方まで書いてるな?

どうも、みなもりゅうぞうです。
早いもので、もう5月。今年も三分の一が過ぎてしまいましたね…。
ということで、毎月恒例いつもの振り返りと今月度の予定をまとめていきましょうか。

まず先月の振り返り。

……地震の後片付けが全く以て遅々として進んでおりません……(泣)
もうね?正直に言いますと、部屋の中が「ブロックアウトの失敗状態」。例えがわかりづらいわ!
じゃあ普通に「テトリスのブロック置き方ミスってリカバーできずに最上段近くで粘ってる状態」と書いた方がいい?
とにかくもう高難度の詰将棋型パズルに向き合ってる感じでございまして。
とりあえず支援金いただいたので、そちらで片付け用の資材と破損した棚、あとはテレビとかの転倒が怖いのでそれの防止用ジェルマットを購入しまして。大型連休という名の飛び石連休中に、せめてテレビの下にジェルマットのセットだけでもできればと思ってます。
あとはホント、片付けと整理整頓だなぁ。それやらないことには部屋が本当にヤバい状態のままなので。

先月ちらと書きました、出版社への持ち込みの件。
あの後持ち込もうともくろんでいた出版社のWebサイトを見てみたら、募集要項というかレギュレーションが変わってまして。
確認のために電話しましたところ、「完成原稿であれば同人誌のものでもメールによる持込で大丈夫です」との返答をいただきました。
……これは、持込用原稿のネームの練り直しを考えてたところでもあったし、一度見ていただいたほうが良いのでは?
そんな考えが脳裏をよぎり、次の瞬間には必要事項と文面をメールに記入、同人原稿8ページ分をまとめて、出版社に送信してました。そんな。

で、翌日には返答というか講評が届いておりまして。
内容を確認したみなもさん。「あー……」って顔して、講評部分をテキストエディタにコピペして戒めとしました。
要約すると、大体こんな感じの講評をいただきました。

※ストーリー面
・キャラ大渋滞で分かりづらい
・リアクションが古典的
・みんななんでゲームやろうって気になってるのかわからない

※作画面
・顔、縦長な感じでは?
・髪や瞳にベタを使いなさい
・白背景ばかりなのはどうなんでしょう
・絵柄が一昔前っぽい

最後に言われたことが「掲載を狙うのであれば、その目標とする誌面を飾る作品に触れて、学び取ること」でした。

確かに相手を知り己を知ることは兵法の基本とするところ。それを怠ったのは完全な自分の負けでした。
ただ、このおかげでネームの方向性がだいぶ見えてきたかな……と思ったんですが、自分の中で今3度目のリテイクを出してます。いつ終わるの!?

続いて今月、というかそれ以降の予定。

とりあえず先程の話の続きになりますが、持込用原稿のネームをまとめて描き上げたいと思っています。
これは今月いっぱいで終わりそうにないので、早くて来月まで、かな。そのくらいまでには完成させて持ち込みたいと思ってます。

で、先月に情勢が許せば参加するかもしれないと言っていた「みちのくコミティア」ですが……。
非常に申し訳ないのですが、諸事情により参加を断念せざるを得なくなりました。
コミティアに関しては次回仙台で開催されるときに状況が好転していたら参加したいという形になるかと思います。
その前に出すべき本を作りなさいよという話なんですけどね?

そのコミティアで出すつもりだった「ブルマー娘さんイラスト集」なんですけども。
これも出来れば夏ごろには少部数ではありますが印刷して、とらのあな様に委託する形になるかと思います。なので物理で欲しいという方はもうしばらくお待ちいただければと思います。いろいろ修羅場なんですよ。

同人や漫画とは別の話になりますが。
VRoidStudioを導入しました。アレです。お絵描き感覚で3Dアバターが作れるっていう無料ソフト。
こちらを利用して、配信画面用のアバターを作ってみようかと思ってます。
まあ本音は「ツイキャスのVTuberになって4時間配信を手に入れよう!」なんですが!お絵描き枠30分は短すぎるんですよ!ぷんぷん。
ただし、これもいつ着手することになるかわかりませんけどね?まあ年内に出来上がったら御の字くらいの感じでいきます。

世間様は大型連休突入で浮かれモードになってますが、その反動に留意して5月を突き進んでいきましょう。

3月まとめと4月予定……?

どうも、みなもりゅうぞうです。

さて、4月に入りました。
エイプリルフールとかいう疲れる企画は企業に全部一任しておけばいいんですよ。ええ。
ということで今回もやってきました先月の総決算と今月の御予定発表タイム。

まず先月のまとめ。

順番前後しますが……。
地震めー!大地震めー!
お前……一年前もそのくらいの規模で襲ってこなかったか!?
というわけで、ダブルパンチ大地震の前に、なす術もなく。
さらにライフラインも停電と断水に見舞われ、不安な一夜を過ごしましたよ。ええ。
(幸い携帯の充電がフル状態だったのでツイッターや通話で安否確認の方はできましたが)
翌日昼間に停電が解消されて、必要品の買い出しがてら街中の方も少しだけ見てきたんですが、……去年の地震の時よりひどくないか?
あちこちで屋根瓦は崩れ落ちてるわ、道路は一部隆起してるわ、古い建物は崩れかけに近い状態だわ、ブロック塀は2メートルくらいにわたって崩れてるわで。あちこちの被害状況、2週間近く経った今でもヤバいままです……。
断水の方も5日後くらいには一応復旧したんですが、あくまで「復旧しただけ」で、まだ飲み水としては適さない状態。
完全に飲めるようになるまではもう少し時間がかかりました。

もちろん自分の家というかアパートの部屋も建物自体の被害はなかったんですが……。
もう押し入れの中身から積みタワーから本棚から何からが激しく揺さぶられて部屋中ぐちゃぐちゃな状況です。
あまりにひどい惨状に、様子を見に来た大家さんから「片付けぇい!」と怒られたり、電話で親から「片付けは?片付けは?片付けは?」と怒られるまでに。親よ、あなたはMASTERキートンの「例のものは?例のものは?例のものは?」で殴りかかる国家の人か。

ということで、しばらくは折を見て部屋の惨状をどうにかしないといけません。でないとアナログ作業環境が復旧できないものですから。

前日、3月31日にも関東と近畿の方で震度4の地震があったと聞いております。
皆様も突然来るであろう地震には、どうかお気をつけて。
万が一に備えて防災対策も整えておいてください。懐中電灯とポケットラジオ若しくはスマホ用ラジオアプリ(らじるらじる/radiko)マジ必須。

地震の話はここまでにして起きまして。明るい話に戻しましょうか。

脱稿ーッ!完全に脱稿ーッ!今の自分はアイムフリーッ!日本語変だぞ?
先月の予定のところのオチにも使ってましたが、「ウィザードリィ友の会的な何かっぽい合同誌」に寄稿する原稿の方、3月に入って3日ごろにようやく無事入稿、4日には主宰者様の手元に届きまして。あとは編集具合を信じて待つだけとなりました。
ちなみに今回4ページ分の4コマ漫画を描き下ろしております。期待しないように。
こちらも頒布開始が近づきましたら、また情報公開したいと思いますので。それまでは自分も座して待つとします。

続いて今月の予定。

……ない。おい、ないぞ。

ということで今後の活動に対する展望的なことを書いておくこととします。

話は、修羅場期間にさかのぼる……。
げとれりアーカイブス02の仕上げ作業タイムスケールに入ってた頃、ディスコードの作業通話でこんな話が。

相手「みなもさんさぁ、これだけ4コマ描けるんだったら、いっそ持ち込んでみたら?」
自分「……持ち込み、ですか?」
相手「うん。持ち込み」
自分「やー、考えたことなかったですねー」
相手「ボク知ってるとこだとねー、ここなんかどうかな?と思うんだよ。某4コマ誌」
自分「……結構大手じゃないですか!?」
相手「でも持ち込みしやすい感じではあったよ。どうかな?」
自分「ん-、持ち込みの要綱見てみますね」

出版社のサイトを検索・閲覧。

自分「あ、これ……持ち込み用に新たに描き直さないとダメっぽいですね……」
相手「え?同人原稿じゃダメってことだったかー」
自分「ええ、レギュレーションに引っかかるっぽいんで。でもありがとうございますー。そう言っていただけて」
相手「あー、なんか焚き付けちゃったみたいでごめんねー?」

そんなやり取りがありまして。
合同誌用原稿を入稿し終えた頃あたりから、この通話を思い出していろいろ悩んでおりました。
その結果たどり着いた答えは、「やっちゃるかー!」でした。ええーっ!?
ということで。持ち込み用に4コマを描き下ろしてみようかと思ってます。
まあ自分の実力がどこまで通じるのか見てみたいというのもありますが。怖いもの見たさとも言いますけども。オイ?
プロの世界に挑んで返り討ちにあって、誰も拾ってくれない屍をさらすのもありっちゃーありかなと。

それともう一つ。こちらは今後の情勢次第ではどうなるかわからないんですが、一応予定として。

6月に開催される「みちのくコミティア8・仙台出張」にサークル参加してみようかと思ってます。
たぶんいつも出してる「げとれり」はレギュレーション上頒布不可能だと思いますので(コミティアは基本一次創作のみで、実在するゲーム等著作物を扱ったものは禁止だったはず)、新たに話を考えるか、とらのあな様で電書同人誌として先行販売していた「ブルマー娘さんイラスト集」を物理同人誌として印刷・頒布することになるか。このどちらかになると思います。
まあ現実的なのはブルマー娘さんイラスト集かなぁ。表紙描き下せばネタのストックあるし。
そんな感じでちょっとリアルの同人活動にも力入れていかないといかんなーと思ってます。

とりあえずこんな感じで4月からの2022年第二四半期は動いていこうかと思っておりますので。よろしくお願いいたします。
(文責・みなもりゅうぞう)

2月まとめと3月予定(あれ?予定……?)

どうも、みなもりゅうぞうです。
ようやっと……ようやっと……修羅場を抜けましたぁ!
というわけでちょっと遅くなりましたが、先月の振り返りと今月の状況のおさらいと近況報告を。

まずは2月の振り返り。

……修羅場とイベントしか記憶にないんだが?
ということで。再三再四開催の方を伝えてきました、2/26に開催されたオンライン即売会イベント「レトロ・マイナーゲームオンリー即売会」と、2/26・27両日にわたって開催された同じくオンライン即売会イベント「mooCarnival!@Home」の2件に参加してました。

レトロ・マイナーゲームオンリーはサークル参加費が有料制になってから初めての開催で、サークル参加が来るかどうか不安だったと主催者様がおっしゃられてたんですが、トータル14サークル参加されてたのかな。そんな感じだったんですが……他のイベントと被ったのかどうなのか、一般参加者の入りが今一つ、という感じでした……。やはり人がいないと見てすらもらえないのがイベントなんだなぁ、と、痛感した次第でございます。

mooCarnivalは結構人が多かった印象が強く。実際開始後しばらく接続はできるけど画面がホワイトアウトする現象が参加者の間からちらほら(自分もなったんですが)。まあ開始直後の同時接続人数が40人近くいたみたいなので、そらホワイトアウトしたり落ちたりするよな、と。
というかリアル開催が難しくなったせいもあるんでしょうが、こんなにmooゲースキーが多かったのか!?と。
そして自分が参加したアバターは……鉄骨でした。なんでだよ!?とお思いでしょうが、そこは流石のmooゲースキーの集まり。「エタメロの鉄骨ですか?」と看破する方多数。と思いきや他の方のアバター見てたら、デバイスレインのディゾナントとオーギュメントコアのアバターまで!

……このオーギュメントコアアバターが、後にとあるサークルスペース様にて大事件を引き起こすんですが、それは後述、

あまりの人の多さとmooゲースキーのテンションに当てられてか、普段やらないようなエアスケブを始めたみなもさん。
結果、お二方のリクエストでレミットと若葉を描くことに。時間内に終われるかなーとびくびくしながら描いてたのは内緒だ。

もちろん買い物も忘れてはおりませぬで。
今回購入しましたのは、「そまびと」様のエタメロ・悠久本とエタメロのアクリルマグネットセット。「あさね」様の悠久アンソロ本。「けると」様の悠久1・2本。そして満足しきった後で買い逃しに気づくんだよこのバカと書いてみなもさん。嗚呼……。

で、先ほどのオーギュメントコアアバターが引き起こした惨劇というのが。
悠久3の事務所風のスペース外観を作ったサークルさんが、ツイッターで「3のキャラアバターの方、記念撮影しませんか!?」と呼びかけた。まではよかった。
別なキャラのアバターが「3のキャラでーす」と言い張って記念撮影にやってきた。これも想定内。
キャッシュクリアしないとダメなんかな?と入り直してるうちに……。

「ローラだよ。お兄ちゃん」と言って乱入してきたオーギュメントコアアバター!もはや3のキャラですらない!

そんな怖ろしい光景が会場の片隅で繰り広げられていたなどと、誰が予想できたでしょう。

というわけでレトロ・マイナーゲームオンリーもmooCarnival!の方も、非常に楽しい時間を過ごすことができました!
改めまして主催者様に感謝いたします。

そのおかげで、最後の合同誌原稿1件、2月中に間に合わなかったわけなんですがね!?(オチがついたな!)

あ、忘れてた。7代目となるニューマシーンが届きました。うひゃっほい!
これでデジタル原稿もかなり快適にはかどるぜー!多分。

続いて今月の状況のおさらい。

2月振り返りのオチに使った合同誌原稿ですが、主宰者様がツイッターにて「締切3月半ばまで延長します!」とおっしゃられてまして。そこに甘える形をとらせていただきました。その旨をしたためたリプ……RTされるとは思ってなかったけどね。
ということでこちらの原稿も無事3日に完成、主宰者様に提出完了となりました。
ちなみに今回参加する合同誌。これも以前書いたと思うんですが、かつてのゲーム雑誌・ファミコン必勝本内で連載されていたコーナー「ウィザードリィ友の会」のような感じのなんでもありなウィザードリィアンソロとなっております。詳報が入り次第こちらでもお伝えしていきますので、楽しみにしておいてください。
……自分は、ちょっと震え上がっております。
いやね?まさかね?若かりし頃お世話になった美少女漫画家の「ねぐら☆なお」先生とご一緒することになるなんて、誰も予想できないよ!?
当時の自分に言いに行ったら間違いなく「うっさいわ!」の一言と同時にパイルバンカーぶち込まれるわね。

そんな感じで修羅場を抜けた今月はだいぶやることがない……と思うとそうでもなく。
多分ツイキャスを介してのお絵かき配信やゲーム実況配信をやっていくことになるのではないかと。
……ただ、せっかくS端子ケーブルを新調したサターンが今度は本体がおかしくなってきた感じで。
先日起動させたら「ゲーム天国のタイムアタックで残り1秒のところで数秒画面が止まる」とか「リザルト画面からネームエントリー画面までの暗転が異様に長い」とか、謎の怪現象が続発。大丈夫かサターンよ。その筋に修理に出すしかなくなってしまうんか!?見積もりが怖いぜ。
一方でHDMIのキャプチャ環境は整えたいわ、eショップ閉鎖に向けてお金貯めないといけないわで、オイやることいっぱいじゃねぇか!?

近況報告というより宣伝。

ということで(どういうことだよ)。
今年入ってみなもさんというか「ふろうれっと工廠」は2冊の新刊を出すことができました!その宣伝。

「げとれりアーカイブス02」
ゲームネタ4コマ「げとれり」のコピー折本3巻相当(13話から21話まで)と描き下ろし3編を収録した総集編その2。
こちらはBEEP様にてお求めいただけます。できれば前巻「アーカイブス01」もよろしくお願いいたします。

「恋に冒険した、あの日々へ。」
先述の2月末開催「mooCarnival!@Home」新刊となる「エターナルメロディ」オールキャラ4コマ本。
気がついたらロクサーヌの出番が異様に多くなった気がするけど、ちゃんとみんな出てますよー!
こちらはBOOTHのふろうれっと工廠ショップにてお求めいただけます。

先月の振り返りと今月のおさらいは以上になりますかね。
皆々様も健康と諸々に留意してお過ごしくださいませ。自分もそうします。
(文責・みなもりゅうぞう)

週末はオンラインイベント三昧

ニューマシンにもすっかり慣れてきて、修羅場……修羅場……土日はそのこと忘れましょうや!
ということで!
オンライン即売会サイト・pictSQUAREにて2/26開催の「レトロ・マイナーゲームオンリー即売会 第6回」及び同日から翌27日にかけて開催の「mooCarnival!@Home」のご案内です。すっかりまとめるの忘れてたよ……。

まず「レトロ・マイナーゲームオンリー即売会」の方から。
こちらはBEEP様経由で新刊「げとれりアーカイブス02」、既刊「げとれりアーカイブス01」を頒布します。

次に「mooCarnival!@Home」の方ですが。
こちらはBOOTH経由で新刊のエターナルメロディ4コマ本「恋に冒険した、あの日々へ。」を頒布します。

両イベントとも、サークルスペースの中央にありますアイコンをタップすることで販売サイトに移動できます。あとは販売サイト様に従って購入手続きを済ませていただければと思います。

以上2デイズ2イベントという強行スケジュールになりますが、オンラインイベントなので無理のない範囲で楽しみたいと思います。
……タクティクスオウガの連戦マップだったら回復し忘れで泣きを見るところだったぜ……!

新刊出るかもとかいろいろと、最新情報を公開しよう!

どうも、みなもりゅうぞうです。
ちょうど修羅場がひと段落ついたところなので、もろもろのご報告をば。

新刊入稿できましたー!
……どうやって間に合わせたんだこの人!?と自分で自分にツッコミ入れたくなるくらいの修羅場だったんですが、締切守って入稿しちゃえばこっちのものですよ?
ということで。前回の更新で触れましたpictSQUAREにて開催されます、mooゲーオンリーオンライン即売会イベント「mooCarnival!@Home」合わせの新刊、無事に出せそうです。不測の事態四天王が動かなければ!
ちなみに今回は「エターナルメロディのオールキャラ4コマ」になります。詳しいことはイベントが近づいてきたタイミングで公開しますねー。

そして……話は昨日にさかのぼる……。
ついに、ついに7代目となるニューマシンが届きました!パワードバイドスパラ!ありがとうドスパラ様!
しばらく5代目となるサブマシンでしのぐ日々が続くのかなーと覚悟してたんですが、これまた前回の更新でも触れました通りちょっと事態が好転しまして。平たく言えば臨時収入が入りまして。「買える……買えるぞ!」ってなったわけです。
で、これが振り込まれたのを確認するや否やすぐさまドスパラ様のサイトをチェック!電話にて「主にイラストとそれのライブ配信に使いたいんですが」と相談しながらカスタマイズを進めていき、最終的にいい感じのスペックに。
そのマシンが昨日届いたわけですよ!いやー、感無量。そして起動やら何やらが速い!
ということで。今後はこの7代目となるニューマシンとともにいろいろとがんばりたいと思いまする!

……さ、次の修羅場に向かおっか?実際に割ける期日、一週間しかないけどな?

1月まとめと2月予定(修羅場さらしともいう)

2月始めということで、先月の振り返りと今月の状況のおさらいをしておきたいと思います。

まず1月の振り返り。

大きなトピックと言えばやはり……。
「げとれりアーカイブス02」が無事発行できたことですな!
ということで、こちらは前作「げとれりアーカイブス01」同様、BEEP様の通販サイトにてお求めいただけます!
BEEP様と言えば他にも気になる商品が目白押し!なので、そんなお買い物のついでにポチって頂くくらいの感覚で購入いただけますと、みなもさんが喜びの舞を踊って腰を痛めます。ダメだろそれ。さらに感想をツイッターとかに書き込んでくださると喜びの舞がソウルキャリバーの演武鑑賞モードクラスにレベラッします。そして体中を痛めます。更にダメだろそれ。

しかしマイナス方面のトピックもございまして……。
メインとして使ってた6代目PCがとうとう天に召されました……。しかも原稿修羅場の真っただ中。
どういう状況かと言いますと、電源を入れても内蔵HDDに全く読みにいかない。すなわち起動しない。詰み。
「HDDのコネクタの接触が悪かったりホコリが付着してたりすると読みにいかないことが多いですねー」と教わって試してみたんですが、全く効果なし。むしろ事態が悪化してないか!?と思うまでに。
で、このままではアカン!ということでサブとして残しておいた5代目PCにいま頑張っていただいてるところです。残しといてよかったぜ……。
で、このまま5代目PCでしばらく通すのかというと、ちょっと事態が好転しまして。もしかしたら3月か4月くらいをめどに7代目PCを購入できる、とだけ言っておきます。もしかしたら早まるかもだし遅くなるかもですが。でももう中古の格安PCには手を出したくないなぁ。6代目で痛い目見たので(電プチやらかした自分も悪いんですが)。

続いて2月の状況のおさらい。

現在絶賛修羅場中でございます。
また?いえ、まだです。この修羅場、2月末まで続くよ?

現時点で決まってる同人活動内容は、オンライン即売会イベントへの参加が2件、合同誌への参加が1件。
オンライン即売会はpictSQUAREにて2月26日開催の「第6回レトロ・マイナーゲームオンリー即売会」と、同所にて26日・27日両日開催の「mooCarnival!@Home」の2件。
「レトロ・マイナーゲームオンリー即売会」の方はげとれりアーカイブス01と02を引っ提げて参加したいと思ってます。あとは前回描き下したネットプリントイラストを再度登録してみようかと。今回はセブンだけでなくローソンでも印刷できるよう、そちらにも登録してみたいと思ってます。
「mooCarnival!」の方はエターナルメロディの4コマ本を……今……なんとか……パタリ。とにかく印刷所様の締切までには間に合わせます!ネタ自体は出揃ったので、あとは下描きとペン入れを並行しつつ仕上げもッ!あ、ダメそう……露伴先生助けて。
ただ日程がレトロ・マイナーゲーム即売会が0時から丸一日、mooCarnival!が21時から翌日20時半までと、3時間くらい被ってるので。この時間帯はそれぞれを行き来しながらになりますね。こういう時オンラインイベントは楽でいいなぁ。

合同誌参加は……すいません……まだネタすら浮かんでません(吐血)。
1月にツイッターのリツイートで見かけた「ウィザードリィ友の会的な合同誌企画」。こちらに4ページの4コマで参加予定です。
こちらは詳細等がわかり次第、続報的な形で伝えていきたいと思っております。お楽しみに。

で、この修羅場的状況に伴い、各種依頼サイトの依頼を一時停止しております。流石にそこまでリソース割けないので。
3月になりましたら再開したいと思っておりますので、依頼したいという方はしばらくお待ちいただくことになります。ご了承くださいませ。

3月以降ですが、とりあえず今のところ全くの白紙状態です。
一応リアルイベントとして仙コミが予定されているんですが、当面は参加の方を自粛したいと思います。なんか都道府県どころか隣の市町村越境するのもダメみたいな雰囲気になりつつあるので……。これが一番嫌なんですよ……。

そんな感じで2月は修羅場月間として突き進んでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!

「げとれりアーカイブス02」販売開始ですッ!



相変わらずサブPCからお送りしておりますが、このままいくとこっちがメインPCになりつつあるんじゃあないかってくらいに状況ヤバいです。それはさておき。

「げとれりアーカイブス02」が無事完成!手元に見本が届きました!そんでもって委託先でありますBEEP様の方にも無事届きましたとの連絡が!
ということで。BEEP様の方で販売準備が整ましたとの連絡も頂きましたので、今日から販売開始になります!

「げとれりアーカイブス02」商品サイト

ということで。前作「げとれりアーカイブス01」共々、よろしくお願いいたしますッ!
お買い上げいただけますと、みなもさんの次回作へのモチベにつながったり新PCへの資金になったりしますので。多分おそらく。

「げとれりアーカイブス02」脱稿しました!……が。

脱稿!入稿!おめでとう!
「さぁ、行こうか(次の修羅場的な意味で)」
ちょっ!?でっ、デイル先輩!?俺は今日はやることが……ウボァー!

小芝居はこのくらいにしておいて。

「げとれりアーカイブス02」の方、無事原稿が完成、入稿できました!
同時にBEEP様の方に取扱申請と関係資料もお送りしましたので、到着次第かちょっと遅れて、具体的には29日から2月1日ごろの間に販売開始になるかと思います。販売開始されましたら再度自ブログやらなんやらで宣伝しますんで、よろしくお願いいたします。

……で。
新たに案件を二つ抱え込んじゃってるんですが、教授、これはいったい。

一つは元日の更新でちらと話しました「mooCarnival」合わせのエタメロ本。
これが全く以てネタが浮かばないというか。こんな状況で大丈夫なんですかみなもさん!?
「一番いい鉄骨を頼む」
そうじゃねぇ!
最初コピー折本でもいいかなーと思ってたんですが、せっかくだから表紙込み20Pか24Pくらいの中とじ本でもいいかなーと思えるように。
大丈夫?いくらmooゲーオンリーイベって言っても、エタメロ好きな同士がどれくらい来るかわからんよ?
その時はアレです。イベント失敗時のBGMを流す準備をだね?オイ待て。
ということで。こちらの方をどうにかクリアしていこうかと思います。

で、もう一つが。
かつての宝島社にてウィザードリィのコミカライズを担当されてました、漫画家の石垣環先生。そしてこちらと親交のある方との数人で「ウィザードリィ友の会(ファミコン必勝本で連載されていたウィザードリィのみを扱う1Pお便りコーナー)みたいなのやりたいですよねー」という話が出たそうで。その話がたまたまツイッターのRTで流れてきたのかな。
……食いつきました。
ということで、こちらの「ウィザードリィ友の会的な合同誌」の方にも4Pの4コママンガで参加することになりましたー!
……みなもさん。アンタ、バカだろう?
「うんっ!(満面の笑みで)」

2月末まで原稿みっちり確かな満足同人スケジュール!な感じになってしまったみなもさんの明日はどっちだ。モウドウニデモナーレ。

3月になったら今度は同人とは関係なしに6Pないし8Pの4コママンガを描くことになるんですが。
ちょっと色々自分のことを試したくなってきた、というのが本音ではあります。

あ、もちろん「げとれり」本編の事も忘れてはいませんよー。今のところ6本くらいネタ候補上がってるんで。

追記・メインPCがとうとうすねるのを通り越してどっか逝きました。
もう中古の格安PCは買わんぞ……。電プチやらかしたの自分が悪いのを差し引いても。
というかWin7時代に購入したサブPCの方が頑丈で助かりました。
下手したら指紋認証できなくなってオイオイ泣く羽目になる科学者状態になるとこだったわ……。

みなもさんからのお年玉だよー!

2016年の杜のコミフェスにて頒布しましたミニイラスト集「セーラー服とかそんな感じのおんなの子の本」。
こちらをファンティア及びFANBOXの方にて、支援者限定という形ではありますが配布・公開することにしました。

……およそ5年前のイラスト集ということで、今見直すと吐血しそうになるアレなんですが。
まあ、みなもさんからのお年玉企画だと思っていただければ幸い…かな?

2022年所信表明と思わせた長文

どうも、あけましておめでとうございます。みなもです。
日付変わって新年早々、大ッッッッッ…変に素晴らしいイラストを拝むことができ、眼福とはまさにこの事か!となっております。
(ツイッターの方でRTしてるんで。よろしければ見に行ってみてください)

さて、ツイッターと言えば。
「今年の目標とかは起きてから考えます。覚えてたら」なんてことを書きこんじゃったんですが…ログは流れ去っていなかったわけで。おおぅ。そんなわけで現時点で参加確定しているイベントとか、これからやりたい事とか、そんなことをつらつらと書きつづっていこうかと思ったりなんだり。ちなみにこのテキスト、自ブログ・ファンティア・FANBOXそれぞれに掲載されますので。見やすいところでお読みください。

まず確定事項。

……ハイ、修羅場デス。
「げとれりアーカイブス02」の方、まだラフが8ページ残ってる状況で…。大丈夫なのかみなもさん!?またバックレかますつもりじゃあないだろうなッ!?あ、そこはちょいとサボれない理由ができてしまったのでダイジョブデス。ホントでござるかぁ?ただ家にいる時間は長いはずなので、それをフル活用してなんとか、という感じです。ちなみに締切が今月19日(正確には20日午前中いっぱい)。……やっぱ露伴先生助けて。

で、無事原稿が完成、入稿した暁にはですね?
今回もBEEP様にて委託販売を行おうかと思っております。あんま数刷れませんし。
一応今月末に届くようにというスケジュールで組んであるので、最速で31日か2月1日辺りから販売開始になるかと思います。
販売開始になりましたら改めてツイッターや自ブログ等々で宣伝していきますので、よろしくお願いいたします。

で、2月と言えば。
昨年9月にお世話になりましたオンラインイベント「レトロ・マイナーゲームオンリーオンライン即売会」が2月末に開催されることが決定してまして。こちらの方に出撃することが確定しております。
……が。
実はこの日の夜から翌日夜にかけて、もう一つレトロ・マイナーゲーム系……と言っていいのか、なオンラインイベントが開催されるんですよ。それが「mooゲーオンリーオンライン即売会」。要するにアレです。ウィザーズハーモニーから最新作(と言ってもだいぶ前になりますが……)のウィザーズシンフォニーまで、いわゆるイラストレーターのmoo氏がメインキャラデザを担当したゲームのオンリーイベになります。
ちょっとこれ出たいぞ?コピー折本でもネップリでもいいから出たいぞ?ええ、エタメロメインで。
ということで2件はしごになるかもですが、後悔はしないと思います。むしろ参加しないことの方が後悔しそう。

そしてこのあと。
一応3月に仙コミが開催予定なんですが、正直リアルイベントに対してはまだどうしたものかと決めあぐねています。
これ書いてる元日時点では落ち着いてるみたいな報道もされてますが、オミクロン株でしたっけ、新型ウィルスの新顔。コイツがどう猛威を振るうかで恐らく今後のリアイベの展開も変わってくるんじゃあないかな、と。そこだけが心配ではありますが、ビビってばかりもいられないので、参加できそうなリアイベがあれば積極的に突撃してみようかとも考えています。

イベント参加は4月以降が完全に白紙なのよなー。どうしたモンか。
あ、忘れてた。1月に開催されますとらのあな様のWebオンリー「そうさくマルシェ」にひっそり参加してます。場違いで浮いてるぞお前ってレベルで。これも近くなったら宣伝しますんでよろしくお願いいたします。

配信の話。

昨年3月から主戦場をディスコードの黙々作業からツイキャスの公開監視に移したことで、様々な方と交流ができるようになったのは非常に大きな財産となりました。ので、今後もツイキャスがサービス終了しない限りはこちらで配信していくことになるかと思います。ヤバくなったら……YouTUBEライブに逃げる?でもあっちは読み上げソフトとコメントビューワーソフトないとコメント拾いきれないからなぁ。どうしたモンか。

イラストとか漫画とかの話。

昨年末勢いで添削出したらフルボッコにされたと書き込みましたが、このおかげでだいぶ弱点が可視化された感もありまして。
その最大の弱点が「ポーズの硬さ」。
その添削をしてくださった方曰く「みなもさん、キャラが棒立ちになっちゃってて、くびれやひねりがないんだよ」。
要するに「かつて緒方てい先生がツイッターでおっしゃられていた、あざといくらいにかわいくなるS字ライン」が存在しない、ということ。
言われて見直してみたら確かに配信で描いたイラストのほとんどが棒立ちだったりそんな感じ。
確かにこの辺りのラインの取り方とか考えてみたほうがいいのかもなー、とも思ったんですが……。
ツイキャスの配信で別な方から「や、添削の結果を取り入れたい気持ちはわかるよ。でも、みなもさんはどんな絵が描きたいわけ?」という、さらなる難しい課題が。
言われてみれば、特に配信時はノリと勢いだけで突き進んで描ききってる感があるので、そこまで意識してなかったんですよね。
もっとぶっちゃければ「俺はブルマー娘さんが見たいんじゃあああああああ!」的な煩悩全開クックドゥ。
なので、今後の配信で描くイラストの課題としては「ポージングの意識」「どんな絵を描きたいかの目標意識」「自分がハァハァできるブルマー娘さん」の三点になるのかな。おい最後?
あとは他の絵描きさんの配信を見に行って積極的に技法を学び取っていったり、頃合を見て添削を受け付けてくれる方に再度お願いしてみたりとか、ガンガン攻めていってみようかとも思っています。
イラストというかお絵描き配信の話はここまでにして。

「げとれり」の話。
リアイベ参加が難しくなった現状、19話(シュウォッチ回)以降のようにツイッターとpixivの二本柱によるWeb掲載スタイルと続けていくと思いますが、果たしてネタがどこまで続くかなんですよね。ネタが切れたら積みゲーを崩して遊べばいいじゃないってマリー様が。ガルパンの。
と言いつつ。今はちょっと修羅場なので厳しいですが、3月以降から隔月1話ペースで更新できればいいかなとも考えています。で、ある程度まとまったら(大体9話から12話分くらいかな)またオンデマンド同人誌で「アーカイブス03」を出せればなと思っています。でもこれは近い将来の話ということにしといてください。多分2022年内には無理そうなので。

そんな感じで今年第一四半期中心で話をしてまいりましたが、ここらで2022年の目標を。

「のんべんだらりと。でも、攻めも守りも大事です」

こんな感じで、いかがでしょう?ダメ?

2021年・締めのあいさつに代えて下半期振り返りをやってみた。

どうも、みなもりゅうぞうです。
支援サイトのサボりっぷりはおろか自サイトも全く更新してないってどういうことなの?というツッコミは闇に葬り去りたいと思います。
ということで。とうとう大晦日でございますな。しかもこれまとめてるの19時過ぎ。遅いにもほどが。
そんなツッコミをさらに無視して下半期振り返りをやっていきたいと思います。

7月
勢いでUSBキャプチャユニットとS端子セレクター、分配ケーブルを購入。ゲーム実況配信環境を整える。
お絵描き配信同様ツイキャスにてゲーム配信を行うように。

8月
動画配信サイト・フォーゼロのアカウントを取得。
黙々と作業をしたい方にはお勧めのサイトかもしれません。
逆に仲間内でワイワイやりたい方には合わないかもです。

9月
レトロ・マイナーゲームオンリーオンライン即売会参加。
様々な猛者と書いて友と読む、な方々と出会えた事が最大の収穫でしょうか。

10月
東北ずん子誕生祭参加。
エアずん誕にて時節柄に合わせた東北三姉妹のハロウィーンイラストを制作・公開。

11月
ゲームウオッチゼルダ購入。
しかしほとんどやってない事実。やれよバーミン。
ゴールデンアイ007購入。
あまりの難易度に「…こんなんだったっけ!?」となる。
何故かスマホデビュー。
おかしい。ガラホの修理を頼みに行ったはずなんだよ…。なんでどうしてこうなった…。

12月
お世話になった方々を描く。
このお中元・お歳暮企画は2022年もやろうかなと。
初めての添削でボコボコにされる。
同時に自分では気づけなかった弱点が洗いざらいさらされたので、今後の課題が見えてきた、というところはあります。
修羅場再突入。
はい。今絶賛修羅場です…。
第二次エアスタンド・リバー会戦。
待っていたぞ!HMMケーニッヒウルフッ!レドラーッ!ヒャッハーッ!

こんな感じの2021年下半期でございました。
来年は…どうなるんでしょうね?知らんがな。
とりあえず今は原稿修羅場を駆け抜けたいと思っております。

最後になりますが、2021年もありがとうございました。
2022年もドウナルコトヤラですが、なんとかやっていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたしまする。

日本一ソフトウェア様のゲームプレイ動画ガイドライン改定を知って

日本一ソフトウェア様が先月から「ゲームプレイ動画・生放送の公開に関するガイドライン」を改定しまして。

「プレイ動画・生放送の公開に関するガイドライン-日本一ソフトウェア」

これが今日あたりからツイッターで突然話題に。
なんでまたと思ってみましたところ、どうも「シェア機能を持ったゲーム機のみでなら配信可能。PCを介しての配信は不可」という話が出てきて、これで路頭に迷う実況配信者様たちが続出したとかどーとか。
で、ちょっと解釈次第によってはえらいことになるんじゃあないかと思い、もやもやを晴らすべくカスタマーサービスさまに凸してみました。
(お忙しい中応対いただきありがとうございました)

その結果。
「シェア機能を持たない旧機種の配信はお断りいただく形になりますね…申し訳ございません」
とのことでした。

という事で。今後日本一ソフトウェア様の旧機種(PS3・WiiU・PSVita以前のハード)で発売されたゲームに関してのプレイ動画・配信は難しいを通り越して事実上不可能になったと思った方がいいでしょう。

…さらば、クッキングファイター好配信計画…(やる気だったんかい!)

進捗どうでしょう・みなもさんinサイバーランド

…ブログの事、完全に忘れ去ってたわね…。
というわけで多分2か月ぶりの更新ですが、その間何があったかはツイッターの過去ログ見た方早いよ。多分。
それはさておき。

こんばんは。進捗どうでしょうです。
何事もなく始まったけど気にしないでいきましょう。
杜の奇跡が中止、ゲームレジェンドも中止延期と、参加しようと目論んでいたリアル同人イベントが次々にダメになってしまったみなもさん。そこに一筋の光が差し込みます。そうです。オンライン即売会です。
オフラインがダメならオンライン即売会という手があるのでは?と思い検索をかけてみたところ、引っかかったのが「pictSQUARE」というサイトでした。ここでなんと!レトロゲーム・マイナーゲーム系イベントが開催されるというじゃありませんか!

で、チャレンジャー1面のごとき感じでライドオーンしたわけですね。このバカと書いてみなもさん。

そのイベントがこちらになります。

「9/25【頒布物無しOK!!】レトロ・マイナーゲームオンリー即売会 5回目」

頒布物無しOKってどういうことだキバヤシ!とお思いになるでしょうが、要はサークルスペースを確保してそこで存分にレトロゲーム・マイナーゲームについて語ってくださいという主催者様の粋な計らいでございます。
で、自分は何をするかといいますと。
BEEP様のほうのリンクを貼りまして、そちらから「げとれりアーカイブス01」と「去年度の!げとれりカレンダー(イラスト集としてお使いください)」の2点を直接頒布します。同時にチャットやインフォボードにて、とらのあな様の方の「電書版げとれりアーカイブス01」の宣伝も行いたく。
それとは別にネットプリントでL判サイズの描き下ろしイラストカードを5点ほど頒布しようかと思っております。頒布というか料金をご負担いただくファンサービスに近いんですけどね、これ。ちなみにキャラはげとれりの面々ではなくゲームキャラ5人を予定してます、というより夜のお絵描き配信で描いてます。まさに今週。マジか。アーカイブス02の原稿はどうしたお前?それはそれ。

という事で、9月25日は端末越しに、一緒に全力全カーイ!

電子書籍のお得なお知らせ。あと同人活動ちょっとだけ復活の話。

とらのあな様にて販売中の「げとれりアーカイブス01電書版」と「ブルマー娘さんイラスト集」。
こちらの方なんですが、現在電子書籍サービス5周年記念キャンペーンを開催中でして。
7月17日から31日まで、なんとぉ!20%オフで購入できます!
ちなみにこのキャンペーン、一部を除いた全商品が対象となってますので、気になってた電書同人誌を買うついでにどうぞ。

それと先の話になりますが。8月中にもキャンペーンやるらしいですので。詳細はその時になりましたら。

で、年度内の同人活動は休止と言ったな。あれはウソだ。そっ、そんなっ!待ってくれ大佐!どういうことだ!?
話しを始める前に。「pictSQUARE」というオンライン同人即売会スペースサイトがございまして。
要はネット上に仮想のイベント会場を開設、そこにアバターで参加して商品を購入したり会話したりするというイベントサービスサイトなんです。
で、ここの存在を知りまして。検索をかけてみたところ、レトロゲーム・マイナーゲームイベントがあるじゃないですか!

「9/25【頒布物無しOK!!】レトロ・マイナーゲームオンリー即売会 5回目」

こちらのイベントになります。このイベントが再来月9月25日に開催されるという事で、せっかくだから俺はこの赤の扉を開けるぜ!と言わんばかりに参加申し込みしましたよ、と。頒布物無しでも参加OKという事らしいので、せっかくだからの精神でみんなも参加してみよう!そんでもってレトロゲームやマイナーゲームの事で語りつくそうじゃあないですか!カップリング論争は専門外故ちとご勘弁を。
ちなみに自分はBEEP様経由で「げとれりアーカイブス01物理書籍版」と「「去年度の」スクールカレンダー」を販売させていただきますので、よろしくお願いいたします。スクールカレンダー、価格改定入れてもいいんだけどなー。550円くらいに。

Appendix

プロフィール

Author:みなもりゅうぞう
ツイッターはこちら。
Pixivはこちら。

積みゲーと積みプラを増やしまくる2F歳児。
年に数回ほど、仙台の同人即売会イベントにて、サークル「ふろうれっと工廠」で出没中。

同人連載漫画「げとれり」試し読みという名のWeb再録はPixivにて。
試し読みはこちらから

月別アーカイブ

リンク